
現在,実質上こちらがメイン路線です。
高校の理科「生物I」の内容に沿った学習マンガです。
※カテゴリー「一夜漬けシリーズ」のマンガも
該当する分野に含めています。
Lesson1 細胞とからだの構造
Lesson 1-01 細胞の発見と細胞説(9p 08/04/23〜05/17)
p.1から読む →各ページへのリンク一覧 →pdf
Lesson1-02 細胞の構造(8ページ 08/05/24〜06/28)
p.1から読む →インデックス
→pdf
Lesson1-02+(PLUS) 細胞の構造(覚え方)(3p 08/07/03〜07/08)
p.1から読む →インデックス
※PDFはLesson1-02と同一ファイル
Lesson 1-03 細胞膜と物質の出入り(12p 2009/09/28〜10/25)
p.1から読む →インデックス
→pdf(3,206KB) Lesson2 生殖と発生 Lesson3 遺伝・遺伝子
【遺伝】性染色体と性決定(
1p 2/23Up PDFあり)
【遺伝子】DNA・4つの塩基名の覚え方(2p 08/02/13完結 PDFあり)
p.1から読むLesson4 動物の刺激の受容と反応
Lesson4-01 目のつくりとはたらき(20p 08/09/21〜09/02/11)
p.1から読む →インデックス
p1〜6をPDFで読む p7〜12をPDFで読む p13〜20をPDFで読む
見ると見えないものな〜んだ? (
1p 08/03/29完結 PDFあり)
先生の視野(前後編 08/03/19完結 ↑こちらに続く)
p.1から読む
Lesson4-02 耳のつくりとはたらき(09/05/22〜)
p.1から読む →インデックス → PDFで読む(4MB)
【動物の調節】血糖値(血糖量)調節(3p 08/1/26完結→7/18再Up PDFあり)
p.1から読む
受験直前お役立ち?血糖量調節のしくみ論述(2p 09/02/20)
p.1から読む
混ぜるな危険!血液型(3p 08/12/30)
p.1から読むLesson5 植物の反応
【植物の調節】オーキシン感受性のグラフ(
1p 08/02/2Up PDFあり)
【植物の調節】植物ホルモンの覚え方(2p 08/01/17完結 PDFあり)
p.1から読む
【植物の調節】長日植物と短日植物の覚え方(2p 08/01/15完結)
p.1から読む →PDF生化学
糖の種類の覚え方(2p 08/09/10〜12)
p.1から読む進化・分類
氷河期って?(2p 11/03/16〜03/31)
p.1から読む .pdfトップページに戻る 
p.1から読む →インデックス
→pdf
posted by ドージマ・ダイスケ at 19:33|
Comment(0)
|
漫画 萌生1・2
|

|